借りぐらしのアリエッティ 主題歌
Arrietty's Song
ジブリ映画主題歌/歌:セシル・コルベル(Cecile Corbel)
スタジオジブリによる2010年公開のアニメ映画「借りぐらしのアリエッティ」。
脚本は宮崎駿、丹羽圭子。監督は、制作当時まだ30代半ばだった米林宏昌(よねばやし ひろまさ/1973 - )。
スタジオジブリの歴代作品の監督としては最年少。『千と千尋の神隠し』に登場するキャラクター「カオナシ」のモデルだそうだ。
主な配役・キャストは、主人公の小人の少女・アリエッティを志田 未来(しだ みらい)、アリエッティの母親ホミリーを大竹しのぶ、人間の少年・翔(しょう)を神木隆之介がそれぞれ演じた。
主題歌は女性歌手セシル・コルベル
「借りぐらしのアリエッティ」主題歌『Arrietty's Song』(アリエッティの歌)を歌うのは、フランス・ブルターニュ地方出身の女性ハープ奏者・歌手セシル・コルベル(Cecile Corbel)。
ジブリ映画の主題歌を海外アーティストが歌うのはこの「借りぐらしのアリエッティ」が初となる。セシル・コルベルがジブリの大ファンである旨の手紙と自身のCDをジブリに送付したのがきっかけとなり主題歌に起用されたという。
作詞と日本語での歌唱に挑戦
なお、主題歌『Arrietty's Song』の歌詞は、セシル・コルベル自身の作詞によるもの。米林監督から「借りぐらしのアリエッティ」の各場面における登場人物の気持ちや世界観を簡潔に伝えられ、そこからイメージを膨らませて自分が感じるままに歌詞を編んでいったという。
当初は英語で記述されていたが、最終的に日本語に翻訳して日本語で歌唱されるスタイルが採用された。日本語の歌詞でうたったデモテープを何度も聴いて、耳から聞こえたものをそのまま発音する形で歌われている。
セシル・コルベルのコメントによれば、「日本語は母音子音がはっきりしている言語なので、すごく心地よくてむしろ歌いやすい。リズミカルな言語だと思う。」と、日本語での歌唱に前向きで好意的な感想を寄せている。